HOME > スクールブログ > アーカイブ > 2022年10月

スクールブログ 2022年10月

今日は空の8割が雲。今日の天気は? TikTok


TikTokの常識問題【中2 理科】編
「今日は空の8割が雲。今日の天気は?」

今日の天気は何でしたか?

何かと気になる天気予報。
「快晴」「晴れ」「くもり」には
明確な基準があることご存じでしたか?

その日の天気は「雲量」
つまり雲の量で決まります。

見える空を10割として、
雲量が
0~1割・・・快晴
2~8割・・・晴れ
9~10割・・・くもり
なんです。

意外と晴れでも雲の量は多いんですね。

車がブレーキをかけたときに体が前に倒れる現象は? TikTok


TikTokの常識問題【中3 理科】編
「車がブレーキをかけたときに体が前に倒れる現象は?」


誰もが経験したことがあるであろうこの現象!
みなさん何の法則か覚えていますか?

そう、「慣性の法則」です!

「慣性」とは、物体がその運動の状態を続けようとする性質のことで、
「慣性の法則」とは、他の物体から力がはたらかない、もしくは力が釣り合っている場合、
静止している物体はいつまでも静止し、運動している物体はそのままの速さで運動を続けることを言います。

身の回りで起こる現象を理科の授業ではたくさん習います。

上空に行けば行くほど気圧は? TikTok


TikTokの常識問題【中2 理科】編
「上空に行けば行くほど気圧は?」


みなさんは飛行機に乗ったり、高い山に登ったりした経験はありますか?
そのとき、お菓子の袋やペットボトルなどがパンパンに膨らむ現象、見ましたかね?

その現象、実は気圧の変化によって起こっているのです!

気圧は上に行けば行くほど下がります。
これは上に積み重なっている空気が少なくなり、軽くなるからです。

気圧はあらゆる方向から物体に対して垂直にはたらいているので、
気圧によって押さえ込まれていた力が小さくなって、
お菓子の袋やペットボトルなどが膨らむんですね。

ちなみに下へ行けば行くほど、
もっと下に潜って深海に行けば行くほど水圧は大きくなります。

こういった不思議現象も、勉強すると自然現象になりますね!

聖徳太子が建てたのは? TikTok


TikTokの常識問題【中1 歴史】編
「聖徳太子が建てたのは?」

聖徳太子と言えば、
十七条憲法に冠位十二階、、
一度に10人の話していることを聞き取れたなんて言い伝えも有名ですね!

実はこの方、あの法隆寺を建立したひとでもあるんです!
約1,300年も前に建てられた法隆寺は、世界最古の木造建築で世界遺産に登録されています。

法隆寺と並んで有名なお寺と言えば東大寺ですね。
奈良の大仏があるお寺です。
こちらは奈良時代、法隆寺建立からおよそ100年後、聖武天皇が建立しました。
当時、自然災害にききんに病にと、社会が不安定な状態が続いていました。
それを仏教の力でおさめようと、東大寺と大仏を建てたのです。

それにしても、はるか昔の建造物が今でも残っているのは驚きですね。
当時の日本の建築技術を調べてみてください。
もっと驚きが待っていますよcatface

マオリはどこの国の先住民? TikTok


TikTokの常識問題【中1 地理】編
「マオリはどこの国の先住民?」

どこの国にもその地に元々住んでいた人々がいます。
日本にも沖縄には琉球の人々、北海道にはアイヌの人々が住んでいました。
その先住民の中にはそれぞれ独自の文化が存在します。

かつては迫害を受けた歴史も多く残っていますが
彼らの誇り高き文化は今や世界中を魅了しています。

今回は南国オセアニア州から「マオリ」と呼ばれる先住民から出題。

マオリはニュージーランドの先住民です。
「ハカ」。知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ラグビーの試合前にニュージーランド代表の選手たちが披露する大迫力のあれです。

思わず見入ってしまうあのダンスはもともと部族の強さや結束力を表現していたそうです。

マオリの人々は文字を持ちません。
実はこれ、アイヌの人々もそうなんです。
口承でしか受け継ぐことができないため、アイヌ語は消滅危機言語の極めて深刻なレベルに認定されています。

この記事を読んだらちょっと調べてみようと思いませんか?
国の歴史、先住民の歴史。歴史を知ると世界の見え方が少し変わるかもしれませんね。

個人情報を記載しないなど、他人の迷惑にならない発信をすることを? TikTok


TikTokの常識問題【中3 公民】編
「個人情報を記載しないなど、他人の迷惑にならない発信をすることを?」

インターネットの普及に伴い、ますます情報化が進む現代社会。
今やインターネットが無ければ生活に支障が出てしまうほどです。

手元にあるスマートフォンでも情報が簡単に扱えるようになったため、
便利さの裏に危険もつきまとっているのが事実です。

わたしたちは自分の身を守るためにも、
正しく情報を扱う責任があります。

皆さんはこの言葉を聞いたことがあるでしょうか?
今の学生たちはこれを社会の時間に学習します。
聞いたことのなかったひとたちは、ぜひこの機会に覚えていってください。

「情報リテラシー」 「情報モラル」

情報リテラシーとは、正しく情報を入手すること。
膨大な情報から信じられる情報を適切に選ぶということです。
それが真実なのかデマなのか。見極める力が自分の身を守ります。

情報モラルとは、誰かを傷つける発信をしないということ。
個人情報や誹謗中傷といった他人を傷つける情報や発言をしないということです。
「言葉の暴力」は心に深い傷を残します。
そしてその不適切な情報は「デジタルタトゥー」によって完全に削除することはできません。

身近だからこそ、手軽だからこそ、
情報の扱いには細心の注意と気遣いをはらいましょう。

空気中に最も多く含まれている気体は? TikTok


TikTokの常識問題【中1 理科】編
「空気中に最も多く含まれている気体は?」


みんな酸素を吸って生きているから酸素が一番だ!

なんて思っていませんか?

実は空気中で最も多く含まれている気体は窒素なんです。
体積の割合でいうと約78%!

では我々が吸っている酸素はというと
約21%なんですね。
そうです。窒素と酸素でなんと約99%を占めます。

残りの1%はというと、
アルゴン・・・0.93%
二酸化炭素・・・0.0038%
その他・・・0.0662%

意外にも我々が吐いている二酸化炭素は4番目に多い気体なんですね。


1

« 2022年9月 | メインページ | アーカイブ | 2024年1月 »

このページのトップへ